トップページ > 会社案内
Twitter(X)やFacebookなどのSNS上で、日本元祖スキー漢(おとこ)“レルヒさん”との交流が始まり、そして関係者の皆様、各地域の皆様との交流に発展していきました。 ただ、SNSを使わない方とは交流できないわけで、ITに触れて日常的にSNSを活用していただきたい、そのためのサービス展開をしたい、そう思いました。
また、IT関連の様々なイベントや交流会に参加する日々が続いていた時期に、某イベントで当社と同じビルに入居する某社のブースが出展されていました。ご挨拶を兼ねてブース訪問したところ、当社についてご存じなかったようで、情報発信不足を反省するとともに情報発信の重要性を痛感しました。
以上の経緯があり、2012年5月より上記の企業理念を制定しております。
■ Wisdom Internet (知恵のインターネット)
■ Wizard Internet (魔法のインターネット)
当社が新宿に所在することから、中央快速線と中央・総武線の車両ライン色を採り入れ、「流行に乗り遅れずかつ見落としのないよう進めるように」という意味を込めて2011年11月に現在のロゴを考案しました。
株式会社ウィズインの設立から24年以上が経過し、ここで当社の設立年であり「IT革命」という言葉が流行した2000年以降のITの進化を振り返ってみます。
インターネット回線では「ブロードバンド/ナローバンド」という言葉で通信速度について区別され、ISDNからADSL、ADSLから光回線と高速化されてきました。近年ではWiMAXや携帯電話事業者による「Pocket Wi-Fi」など、外出先でもADSL相当の速度でインターネットに接続できるようになりました。
インターネット上での情報通信事情を見ますと、Webサイト(ホームページ)を開設しているだけで評価されたり一目置かれたりすることが2000年頃にはありましたが、ブロードバンドの普及に伴って電子掲示版やチャットを提供・運営する業者が増加し、Webサイトを開設する企業・団体・個人が増加し始めて、インターネットが情報発信やコミュニケーションの手段として着目されてきました。
その後、携帯電話利用者同士でのメール交換という文化が定着し始め、携帯電話が電話としてよりも情報端末としての機能が優れてきて、1人が1台所有するのが当たり前のようになってきました。ブログ作成サービス提供業者やSNSの誕生によって誰でも気軽に情報発信やコミュニケーションが行えるようになり、インターネットがなくては生活ができないような時代に突入しました。
ハードウェア技術を見ますと、CPUの処理能力向上と記録媒体の高容量化が年々進んでいると実感し、1つのOS上に複数のOSを搭載させる仮想化の技術も普及されつつあります。当社では2011年より仮想サーバの利活用に着目し、ネットワーク運用コストの大幅削減を実現することができました。この魅力を皆様にお伝えしながら、皆様のお手伝いをさせていただきたいと思う所存です。
ここ数年、iOS(iPhone/iPad/iPod touch)やAndroid端末(スマートフォン/タブレットPC)、ソーシャルメディア(Twitter/Facebook/YouTube/Ustream)が普及し始め、また1つ新しい時代が到来しようとしています。東日本大震災発生に伴い、価値観や人生観が大きく変化したという方が大勢いらっしゃると思いますが、当社でもCSV(Creating Social Value)の概念を念頭に置きながら新しい時代を歩んで参ります。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
2023年3月
代表取締役社長 月原 福一